廃パレットで温水器架台を作る

夏至が終わりました。今年も早いですね

廃パレットを頂いたので、今回は太陽熱温水器の架台を作りました

 

こちらはもらってきた状態

車で積めるように2.4m程度に長さをカットして揃えて運びました

床部分を作ります。

整地が面倒でまあいいか、と思いながら作っています

(後でなおすことになります)

パレットを縦にして壁にしてみます

上に屋根部分を作って、補強のために補強をつけました

…と完成したつもりでしたが、見た感じがかなりナナメに傾いていたので

その後ジャッキを使って調整しました。

最初からちゃんとやればいいんですが、そうはいかないんですよね。

 

傾きを修正して架台のフレームを載せます

タンクの高さは底部で地面から1.6メートル程度にしています

(大人2人でタンクを持ち上げられそうな高さと想定)

こんな感じで架台はできました。

果たして太陽熱温水器を無事に載せられるでしょうか…

ちなみに架台の傾きを調べるのにはこちらの「角度計」を使っています。

なかなか便利ですよ~