井戸掘りワークショップ2日目

昨日の疲れを引きずりながら10時前頃からスタート 本日の参加者5名
本日の山場は井戸枠の挿入

先端のソケットをギザギザ加工しておきます。
水が吸い込むように井戸枠下部の側面に無数にドリルで穴あけをしています。
みんなで重さをかけながらグルグル回して井戸枠を沈めていきます。
井戸枠パイプに十字架のように木材をくくりつけ、回していきます。

井戸枠が進まなくなったら、井戸枠内にらせん穴掘りを入れて
穴の中の土砂や粘土を掘ると、井戸枠も入るようになりました。
14:30くらいまでやって、掘った穴の深さの約4.2mまで到達。

ここからは井戸枠パイプの中に通水パイプを通します。

通水パイプを入れた後、井戸枠の蓋を被せます。
40/25のソケットにVP25Aが貫通するようにヤスリがけするのが大変でした。

通水パイプセット完了

手押しポンプを設置しました。ポンプ台はあとで高さを合わせて作ります。

ポンプ設置も完了して、井戸掘り完了! みなさまお疲れ様でした!
一通り完了しましたが、まだ不具合があるので今後解決していこうと思います。