いよいよ最後の正面です。
まずドアのノブ部分を作成します。
事前にノブの取付けを別の木材で試作してみました。
ドアノブの貫通部、ラッチ(?)部分の貫通部を穴あけします。
横から見た様子
こんな感じでラッチ部分が入ります
今回使用するドアノブです。ダメ元なので一番安いやつです
ノブとラッチの組み合わせて、ノブを回すとラッチ部が稼働するようになります
取り付けた様子
ドアノブも取り付けました
ドアの受け側に穴を掘って、金具を取付けます
ドアが取り付きました。ひとまず一日はここで終了
翌日、正面側の外壁施工をスタート
外壁取付け、一日でこれくらい
最期の合わせ部分の大きさを調整して、外壁施工完了!
電気コンセント用の穴です。後でカバーをかけます。
長かった外壁施工も完了しました。
まだドア回りなどの細かい部分の詰めは残っておりますが、概ね完了です。