かねてから興味があった「ポータブルトイレ」を研究用に購入しました。
【主な研究目的】
1.車中泊やトレーラーハウスなどで使えるものか検証
2.借りた家のトイレがボロくて使えない場合、家でインフラとして使えるか検証
かねてから興味があった「ポータブルトイレ」を研究用に購入しました。
【主な研究目的】
1.車中泊やトレーラーハウスなどで使えるものか検証
2.借りた家のトイレがボロくて使えない場合、家でインフラとして使えるか検証
今年は春の訪れが早いのか、日差しが暖かくなってきました。
今回はバンハウス(名称検討中)のモバイル電源として持ち運びが楽な
フレキシブル型のsuaoki ソーラーパネル(100W)を購入しました。
2月に入って冬真っ盛りですが、ある日薪ストーブを焚こうとしたら
薪ストーブからモクモクと煙が出てしまいました。
2週間前に煙突掃除していたものの、寒い期間はすぐにすすが溜まるようです。
頻繁に掃除するのは面倒なので、まずは屋外の煙突を断熱することにしました。
今回購入したのは「セラカバー」というダクト断熱用のカバーです。
今回はロイヤルホームセンターの通販が一番安かったので、そこで購入しました。
栃木時代にはまともなトイレがあったので使わなかったのですが
今の家はトイレが家の外にあり、30mくらい距離があるので雨の日、夜が面倒です。
そんなわけでコンポストトイレを本格的に作ろうと決意しました。
材料はコンポストトイレ界隈では有名な「自然にカエル」
新年あけましておめでとうございます。今年もコツコツと色々作ります。
正月休みの間に廃材工作のプランを練っていたので、早速作ることにしました。
ざっと図面を作って、ストックの廃材(未利用材)をザクザク切っていきます。
実家の玄関ドアのドアクローザの
アームの部分が折れてしまいました。
十数年使っているものみたいなので、まあ寿命でしょうか。
帰省しているときに折れるとは
これは交換しろと言っているに違いない!